カツウラ建機 野球部 活動報告
令和3年10月23日 試合結果
令和3年 10月23日(土)
グランドスラム全道大会 決勝戦 球場:美唄市営野球場
VS ラックナム
K 0000012 3
L 0001201 4x
先発オーダー
1.草野 中
2.小川 遊
3.西岡 三
4.眞鍋 右
5.岩倉 一
6.圡井 左
7.安井 捕
8.山川 D
9.大塚 二
投手 沼田
戦評
前回もゼビオMLB決勝で対戦したラックナム。この大会でも昨年全国大会で準優勝している強豪。
今年はゼビオで全国大会行けるから負けてやむなし・・・と弱気な監督。
ただ選手は違うようで戦闘モードへ突入。強豪相手には好投する先発沼田。彼はメンタルが良い。
試合は予想通り投手戦が続き、動いたのは4回裏、先頭打者がライトフライと思いきや、眞鍋がまさかの転倒。
前日までの雨で芝が濡れていたのか、眞鍋が重すぎたのか・・・笑 結果、先制タイムリーを喫し均衡敗れる。
流れを変えたいのもあって、5回からは投手吉田に交代。代わりしなに守備の乱れもあり更に2点追加される。
前回は投手交代が上手くいったけど、今回は裏目に出た。采配って難しいなぁ~。
相手が相手だけに3点では勝利も諦めた矢先、安井の打席で懸賞金をかけたところ、見事なタイムリーで1点返す。
安井を動かすには金だなぁ~。笑 しかし、反撃もここまでで最終回を前に1-3。
1点返したからいいや~と思っていたら、諦めない漢、OGAWAがまさかの起死回生の同点ツーラン。
ベンチではサヨナラ勝ちを思わせる喜びよう。内心、まだ相手の裏の攻撃が残っているよ・・・と思いつつ最終回裏の攻撃へ。
悪い予感は的中。あれだけ喜べば相手の闘志にも火がついてしまう。結果、サヨナラ負け・・・
ただ、二度も全道大会の決勝戦に駒を進めれるようになったので、確実にチームは強くなっていると実感。
こんな熱い試合を見せられたら、他の野球はかすんでしまうなぁ。ナイスゲームでした。
この雪辱は来月の新潟で見せて下さい。
番外編
試合前の整備時、一人のオジサン(自分もだが)が「勝浦さ~ん」と声をかけてくる。「丸山で~す」「ん?どちらの???」「ジャーボイの!」「お~、まる~!」
10年くらい前まで当社の佐々木貢課長の同級生で一緒に野球チーム”ジャーボイ”でやっていた仲間。美唄市役所勤務で美唄ブラックダイヤモンズの運営責任者もやっているそう。
話しは昔話で盛り上がり、独立リーグの話だったりカツウラ建機野球部が強いという噂は聞いているようで、ちょっと嬉しい・・・笑
美唄市なら圧雪車も扱いがあるから今度営業に行くといってお別れ。今年の冬は佐々木君と加藤君連れて営業だなぁ~。野球、ちゃんと仕事に繋げております!
何だったら独立リーグにも首突っ込もうかなぁ~。言葉に出すと本当に実行してしまうから、本日はここまでにしておきます。
令和3年10月23日 試合結果
令和3年 10月23日(土)
グランドスラム全道大会 球場:美唄市営野球場
VS 寿(旭川代表)
K 1301100 6
A 0000000 0
先発オーダー
1.草野 中
2.小川 遊
3.西岡 三
4.眞鍋 右
5.岩倉 一
6.圡井 左
7.安井 捕
8.近嵐 D
9.大塚 二
投手 山本
戦評
後二つ勝てば来春沖縄での全国大会。選手も気合が入ります。
先行で切り込み隊長の草野が幸先のいいセンター前で出塁。続く小川も三塁前の絶妙なセイフティー。
1・3塁で西岡は内野ゴロだけど、俊足草野がホームインで先制。
2回もツーアウトから大塚がエラーで出塁後、上位打線の草野・小川・西岡が三連打で更に3点追加。
先発の山本は3回までパーフェクトピッチング。4回にヒットを打たれはしたものの結果被安打2で完封。
打線は4回にも西岡がエンドランを決めて1点、5回には岩倉の左中間へのソロホームランで合計6点。
いよいよ決勝に・・・

令和3年10月9日 試合結果
令和3年 10月9日(土)
第1回ムラカミ杯 決勝 球場:野幌運動公園
VS スポーツ専門学校
K 1031001 6
S 1000020 3
先発オーダー
1.草野 中
2.小川 遊
3.西岡 三
4.眞鍋 右
5.岩倉 一
6.圡井 左
7.安井 捕
8.沼田 投
9.大塚 二
戦評
初大会の決勝戦。ここまで来たら勝ちたい。ダブルヘッダーの2試合目。
先発は沼田だが継投で乗り切りたい。
初回、ヒットで出塁の小川が進塁し眞鍋の内野ゴロの間に先制。
その裏、沼田も連打を浴びて直ぐ同点に追いつかれる。
3回、連続四球で上位打線が出塁すると中軸の岩倉と圡井が連続タイムリーで3点追加。
沼田は4回1失点で先発の役目を果たし、山本へスイッチ。
打線は4回7回と追加点を取り、コツコツと得点を積み上げて6点。
後続の山本は2点を失ったものの打線の援護もあり、第1回の大会を優勝で飾った。

令和3年10月9日 試合結果
令和3年 10月9日(土)
第1回ムラカミ杯 準決勝 球場:野幌運動公園
VS RED WIZARDS
K 1010205 9
R 0000000 0
先発オーダー
1.草野 中
2.小川 遊
3.西岡 三
4.眞鍋 右
5.岩倉 一
6.圡井 左
7.安井 捕
8.山本 投
9.大塚 二
戦評
初回、草野がツーベースで出塁するとすかさず盗塁と相手バッテリーのエラーで1人で先制点。
先発山本は初回から三者三振で快調なピッチング。3回はエラーで出塁の大塚が盗塁、その後内野安打でノーヒットで1点。
5回、好調の先頭安井がヒットで出ると相手守備の乱れもあって2点追加。
山本は5回までパーフェクトピッチング。続く沼田も6回7回と抑えて、完全試合リレー。
気付けば最終回は打者一巡でダメ押しの5点を追加して完勝。

令和3年10月3日 試合結果
令和3年 10月3日(日)
グランドスラム杯札幌予選 準決勝 球場:手稲稲積公園
VS ZEUS
K 200031 6
Z 004000 4
先発オーダー
1.草野 中
2.小川 遊
3.西岡 三
4.眞鍋 右
5.岩倉 一
6.吉田 投
7.安井 捕
8.山川 左
9.大塚 二
戦評
これまた強豪ZEUS。私は法事で不在にしていましたが、不謹慎なので法事中に仏頼みをしていました。
初回、ヒットの小川を置いて3番西岡が久しぶりに3番らしい仕事の先制ツーラン。
先発はここにきて本領発揮してきた吉田。初回二回とゼロに抑えたが、先頭打者をエラーで出してしまうと
リズムが崩れたのか、四死球も絡み気付けば打者一巡で4失点。一気に逆転される。
このまま敗戦濃厚かと思われたが、5回表に先頭の安井がヒットで出ると続く山川が反撃の狼煙を上げるタイムリーで1点返す。
9番大塚が手堅く送りバントで山川を三塁へ進めると、相手バッテリーのエラーで同点に追いつく。
続く先頭の草野が四球で出ると、本塁打を打って気を良くしている西岡が逆転のタイムリー。顔良し、仕事良し、野球良し!問題は性格が・・・酷い。
6回にも岩倉を塁に置いてこの日三安打目となる安井が追加のタイムリーで2点差。
吉田は3回こそ崩れたが、その後も要所を締めるピッチングで試合を締めた。
この後、全道大会に枠が出来て決勝戦を戦う前に全道大会に出場出来る事になりました。
